オリーブオイルと健康

オリーブオイルは薬になるのでしょうか?
オリーブオイルは薬ではありませんが、微量栄養素としても知られる生理活性植物化学物質(フィトケミカル)が人間の健康を保護・サポートする機能は、科学的データによってますます明らかにされています。これらの機能は、病気を治すというよりも、特に慢性疾患の発症を予防または遅らせるというものです。最も研究されているフィトケミカルはポリフェノールです。経口摂取されたこの生理活性植物化学物質が人体組織に及ぼす有益な効果のメカニズムは、まだ十分に解明されていません。第二の脳と呼ばれる腸内細菌叢への影響については、より多くの情報が明らかになりつつありますが、ポリフェノールと腸内マイクロバイオーム(腸内に生息するすべての微生物とその遺伝子の総称)の間の複雑な代謝プロセス、そしてこれらのプロセスの結果として生じる健康関連効果を理解するには、さらなる科学的研究と調査が必要です。これらに加えて、オリーブオイルにはポリフェノール以外にも、検討・研究できる多くの生理活性植物化学物質が含まれているという事実があります。
オリーブオイル:機能性食品
現代の人々は、食物の性質や内容、そして摂取する食物が身体に与える影響を決定する化学的または生物学的プロセスに、より関心を持つようになりました。私たちの食事は、エネルギー源であるだけでなく、生物学的構成要素の源でもあります。脂肪の主な供給源であるオリーブオイルは、複数の臓器系、特に消化器系の代謝機能にプラスの効果をもたらします。オリーブオイルに含まれる分子は、細胞レベルで起こる代謝機能をサポートする働きがあり、さらに、他の食品のバイオアベイラビリティを高める効果もあります。例えば、オリーブオイルに含まれる分子やその誘導体、あるいはそれらが形成する複合体の中には、消化器系から栄養素をより効果的に吸収できるようにするものがあります。
美食の観点から見ると、オリーブは含まれる多様な分子から「機能性食品」とみなされています。オリーブの実は、いわば生理活性物理化学工場のようなもので、含まれる分子の量と種類は、約3ヶ月続く熟成過程で変化します。オイルに「機能性食品」としての特性を与える分子は、収穫時期が早いか遅いかに関わらず、「エクストラバージン」と呼ばれる最高品質のオリーブオイルに最も多く含まれています。
残念ながら、トウモロコシ油やひまわり油など、私たちが天然だと思っている他の植物油のほとんどは、精製しなければ、つまり官能的な成分を失わなければ、消費できるものにすることはできません。
私たちの遺伝子は、慢性疾患(肥満、糖尿病、高血圧、一部のがんなど)のあらゆる段階、すなわち発症、発達、進行、そして終結に関与しています。私たちは食生活を通して、これらの遺伝子の機能を変化させることができます。私たちの食習慣や生活環境は、遺伝子と共に、健康と病気のバランスを決定する要因となっています。科学的研究により、食物と遺伝子発現(遺伝子発現、つまり私たちが持つ遺伝子が活性化すること)の間には、直接的または間接的な関係があることが示されています。
ファーストクオリティ/エクストラナチュラルオリーブオイルに含まれるオリーブ由来の分子には、酸化プロセスに対する保護作用があります。酸化とは、原子またはイオンの電子量が減少することです。酸化は、外的要因(太陽光、環境など)だけでなく、生体の代謝サイクル中に発生する内的要因によっても起こり、老化に最も大きく関与しています。オリーブ由来の植物性分子の中には、これらの酸化プロセスを中和する働きを持つものもあります。
オリーブオイルの成分はどのように機能するのでしょうか?
フリーラジカル
図:最外殻軌道に1つ以上の不対電子を持つ原子または分子は「フリーラジカル」と呼ばれます。フリーラジカルは酸素または窒素から発生します。
フリーラジカルによる細胞代謝への影響
研究者たちは、人間の代謝における老化プロセスは、不安定な酸素分子に由来するフリーラジカルと特に関連していると考えています。これらの「不安定」なフリーラジカルは、周囲の他の分子と反応して「安定」になる傾向があります。これらの分子が環境から除去できない場合、または量が増加すると、脂質、タンパク質、DNAに損傷を与え、細胞機能を阻害し始めます。人間の細胞におけるフリーラジカルの主な生成場所は、ミトコンドリアと呼ばれる細胞小器官です。
生命活動の基本である酸素は、肺から血液と混ざり合い、血球を通して組織内の細胞へと運ばれます。酸素は細胞内で代謝され、その一部は「フリー酸素ラジカル」または「活性酸素種」と呼ばれる分子へと変化します。酸素を代謝するすべての生物に存在するこれらの分子は、体内で起こる酸素代謝過程の結果としてだけでなく、紫外線、放射能、環境汚染を引き起こす化合物、喫煙、アルコール、過度の運動、精神的または肉体的ストレスへの曝露、栄養不足(砂糖、油、合成分子、農薬、除草剤を含む食品)、薬物といった外的要因に関連する生化学的過程の結果として発生することもあります。
図:人間の代謝には、フリーラジカルを制御するメカニズムがありますが、バランスが崩れたり、これらのメカニズムが不十分な場合、フリーラジカルの負荷が増加します。このように、フリー酸素ラジカルが細胞レベルで高レベルに達する状況を「酸化ストレス」と呼びます。
フリーラジカルは、低濃度でも有益な効果を発揮します。感染症の予防、がん細胞の撃退、人体にとって異物となる有機分子や無機分子の体外への除去といった働きがあります。さらに、細胞内シグナルの活性化にも関与しています。
高濃度の遊離酸素ラジカルによって引き起こされる損傷は「酸化損傷」と呼ばれます。
細胞の防御機構によって酸化ストレスが除去できない場合、細胞膜中の脂肪酸がこれらのフリーラジカルと反応し、「過酸化」と呼ばれる破壊プロセスの始まりとなります。ヒト生物学において、この異常な状態によって細胞レベルに引き起こされる損傷は、多くのエビデンスに基づく研究によって、心血管疾患、癌、視覚障害、関節疾患、脳卒中、パーキンソン病やアルツハイマー病などの脳疾患、肺機能障害、免疫不全など、複数の慢性疾患の発症リスク増加と関連していることが示されています。
図解:酸化損傷と過酸化プロセス:細胞内のフリーラジカルの密度が増加すると、細胞壁は
構成単位である脂肪とタンパク質の分子の完全性が破壊され、壁に長期にわたる不可逆な形成が起こります。
構造的な欠陥が現れ始めます。
私たちの体は、フリーラジカルの有害な影響に対する防御機構として、天然の保護分子を生成します。しかし、研究により、生体内の防御システムだけではフリーラジカルを除去するのに十分ではないことが示されています。さらに、体外から摂取する分子の中には、生体の酸化ダメージに対する優れた保護機能を持つものがあることが判明しています。これらの分子は「抗酸化物質」と呼ばれ、フリーラジカルを除去する機能は「抗酸化能」と定義されています。
図:抗酸化物質は、「不安定な分子」と考えられる「フリーラジカル」または「活性酸素種」と反応します。
私たちが頻繁に摂取する野菜や果物に含まれる植物化学物質分子、ビタミン、ミネラルには、抗酸化作用があります。これらの働きは複数あり、一部は直接フリーラジカルを捕捉し、一部は細胞内の酵素を活性化してフリーラジカルの悪影響を排除します。さらに、免疫系を刺激し、細胞増殖やプログラム細胞死に関わる遺伝子に作用し、ホルモン代謝や抗菌・抗ウイルス作用を調節することで効果を発揮します。これまで考えられていたのとは反対に、ビタミンAやEなどの抗酸化物質を1つまたは数種類単独で摂取しても慢性疾患の予防には不十分であり、抗酸化作用を持つこれらの植物化学物質は、調理せずに自然な状態で、生涯にわたって定期的に摂取する必要があることが分かっています。
オリーブオイルに含まれる化合物は、食事で定期的に摂取することでLDLコレステロールとトリグリセリド値を低下させることが証明されています。このオリーブオイルの潜在能力は、動脈硬化(アテローム性動脈硬化)の発症抑制に関係していると考えられています。別の研究では、オリーブオイルが非アルコール性脂肪性肝疾患(NALHD)を予防する可能性があることが報告されています。
主成分として分類される「一価不飽和脂肪酸」は、エクストラバージンオリーブオイルに最も多く含まれる抗酸化物質です。オリーブオイルが人体の健康に良い影響を与えるのは、一般的に、一価不飽和脂肪酸(オレイン酸、パルミチン酸など)の含有量が多いことに起因しています。
特にオレイン酸は酸素の悪影響に耐性のある分子であり、その含有量の高さはオリーブオイルの抗酸化特性、高い安定性、長い保存期間に貢献しています。
トリテルペンアルコールはコレステロールの合成を抑制し、血管拡張作用があります。
炭化水素はコレステロール値のコントロール、皮膚機能、癌の進行に対する保護効果があります。
オリーブオイルに含まれるステロールは、生物学的サポートの一つです。これらの化合物はフィトステロールと呼ばれ、コレステロールに似た化合物で、様々な植物油に含まれています。フィトステロールは胆汁の有効性を高めることで、腸管からのコレステロールの再吸収を抑制します。オリーブオイルに含まれるこれらのステロールやその他の官能特性を持つ芳香性微量成分は、胃から消化酵素を刺激し、腸の運動を促進し、消化器系機能をサポートする役割を果たします。
スクアレンはコレステロールの生合成過程における重要な中間生成物であり、オリーブオイルには他の食品と比較して非常に多く含まれており、がんの予防効果があることが証明されています。スクアレンは主に人体の皮膚に含まれています。そのため、太陽の紫外線にさらされた皮膚組織に発達する生体防御機構の一部として役割を果たしていると考えられています。動物実験では皮膚がんの予防効果が実証されており、地中海地域でのヒト皮膚がんの発生頻度が低いことに効果があるという意見もあります。さらに、大腸細胞由来のがんや脂肪肝に対する予防効果が実験室研究で示されています。これらのがんに関するデータに疑問視されるとしても、他の多くの液体油、特に動物由来の飽和脂肪酸で観察されるがん形成率の上昇は、少なくともオリーブオイルでは観察されていません。
スクアレンを最も多く含む植物油はオリーブオイルです。近年、スクアレンの抗がん作用に関する研究が活発化しており、精製オリーブオイルではスクアレンの含有量が減少しています。自然界ではサメの肝臓に最も多く含まれることが知られており、完熟したオリーブから採れたオリーブオイル(レイトハーベストオリーブオイル)にはスクアレンが多く含まれるというデータが増えています。
トコフェロール ビタミンEと同様の活性を示すα-トコフェロールは、オリーブオイルに最も多く含まれています。オリーブオイルに含まれるビタミンEの主な形態はα-トコフェロールで、総トコフェロールの約95%を占めています。α-トコフェロールはビタミンEの活性型として知られ、酸化分解に対する高い耐性を持っています。しかし、脂溶性ビタミンであるビタミンEの吸収には、環境中に存在する多価不飽和脂肪酸が不可欠であり、オリーブオイル中の多価不飽和脂肪酸の含有量は非常に低いです。
植物由来のビタミン K含有量では、オリーブ オイルは緑の葉野菜に次いで 2 番目に多く含まれています。
オリーブオイルに含まれる化合物は、食事で定期的に摂取することでLDLコレステロールとトリグリセリド値を低下させることが証明されています。このオリーブオイルの潜在能力は、動脈硬化(アテローム性動脈硬化)の発症抑制に関係していると考えられています。別の研究では、オリーブオイルが非アルコール性脂肪性肝疾患(NALHD)を予防する可能性があることが報告されています。
ポリフェノールは、実験室環境において、フリー酸素ラジカルに対する細胞の防御機構をサポートする分子であることが示されています。現在までに最も研究されている成分の一つです。さらに、細胞が癌細胞に変化するのを防ぐ生物学的防御機構をサポートする分子でもあります。別の研究では、オレウロペイン分子が人間の横紋筋組織細胞においてインスリンホルモンに似た活性を持ち、筋肉細胞へのグルコース(糖)の流入を増加させることが示されています。運動に関する研究では、エクストラバージンオリーブオイルの摂取が、運動中の心肺機能の協調と機能にプラスの影響を与える可能性があることが示されました。この研究では、中程度の強度で行われたウォーキング運動中、エクストラバージンオリーブオイルはパームオイルよりも心肺協調テストにプラスの影響を与えることが分かりました。
オリーブオイルには30種類以上のフェノール分子が含まれています。オリーブオイルに最も多く含まれるフェノール化合物はリグナンで、次いでオレウロペインとヒドロキシチロソールです。トコフェロールなどの油溶性化合物とは異なり、天然のエクストラバージンオリーブオイルに含まれるフェノール化合物は酸化安定性と高い相関関係にあることが報告されています。つまり、オイル中のフェノール化合物含有量が増加すると、酸素による劣化に対する耐性が高まるということです。オイルに含まれるフェノール化合物の含有量を測定する実験室方法は複数あり、それぞれの方法で測定された量は異なる場合があります。オリーブオイル1キログラムあたり平均230mgのフェノール化合物が含まれているというコンセンサスがあります。オリーブオイルに含まれるフェノール化合物の量は複数の要因に関連していますが、最も重要なのは、オリーブ栽培時の施用方法、収穫時期、オイル製造時に使用される技術、そして保管条件です。オリーブに含まれるオレウロペインは、果実の初期段階で最も多く含まれますが、成熟期に代謝されるにつれてその含有量は減少し始めます。オリーブの葉は、オレウロペインが最も多く含まれている樹木であり、ヒドロキシチロソールも含んでいます。
興味深いことに、油の抽出プロセスで「残り物」として出てくるオリーブの搾りかすとオリーブ工場の廃水には、オリーブオイルよりも多くのポリフェノールが含まれています。そのため、特にオリーブの葉からの残り物とみなされるオリーブの搾りかすとオリーブ工場の廃水に含まれる植物化学物質の再分離に関心が高まっていることが観察されています。
脂肪分子やタンパク質が酸素によって分解・分解されることを「脂質過酸化」といいます。ポリフェノールはビタミンCやEよりも脂質過酸化の抑制に効果的であることが示されています。そのため、オリーブオイルは、ひまわり油などの多価不飽和脂肪酸を含む分子が形成する保護膜と比較して、過酸化に対する耐性が高く、より機能的な膜を形成することが示されています。この事実は、オリーブオイルが他の植物油よりも高い抗酸化能を持つことを示す指標の一つです。ある研究では、ひまわり油を食用油として摂取した人は、オリーブオイルを摂取した人よりも6年以内に肥満を発症するリスクが2.3倍高いことが分かりました。さらに、天然オリーブオイルには、精製オリーブオイルよりも抗酸化化合物の含有量が多いことが分かっています。
オレオカンタールは、エクストラバージンオリーブオイルから単離された、オレウロペインと関連のある別の有機化合物(チロソールエステル)です。興味深いことに、抗酸化作用も持つオレオカンタールは、イブプロフェンと同様の抗炎症作用(炎症反応の予防)があると報告されています。オリーブオイルに含まれる少量のオレオカンタールを長期摂取することが、地中海式ダイエットに伴う心臓病の発症率の低さの一因である可能性が示唆されています。1日平均50gのオリーブオイルを摂取すると、成人のイブプロフェンの1/10投与量と同等の効果があります。オレウロペイン分子とその主要代謝物は、実験室環境において、前述の特性に加えて、微生物を殺し、癌細胞の増殖を遅らせる作用があることを示した研究があります。
オリーブオイルに含まれる微量成分であるカロテノイドの中には、抗酸化作用を持つものもあります。中でも最も多く含まれるのは、オリーブオイルの色にも関係するβ-カロテンとリコピンです。熟したオリーブから得られるバージンオリーブオイルに含まれるβ-カロテンの含有量は0.33~3.69mg/kgですが、いくつかの要因によっては10mgに達することもあると報告されています。
ヒドロキシチロソールやオレウロペインなどのポリフェノールは、大腸がん細胞の増殖を抑制し、プログラム細胞死を誘導することが報告されています。大規模研究の結果は、オリーブオイルの摂取ががん、特に乳がんや消化器系がんの発症リスクと逆相関していることを示唆しています。
カナリア諸島で行われた別の研究結果では、オリーブオイルの摂取が乳がんの予防効果があることが示されました。天然オリーブオイルに含まれるオレイン酸に加え、スクアレンやフェノール系抗酸化物質などの微量な生理活性成分も、がん発症リスクの低減に役割を果たしています。早期収穫のオリーブから採取されたオリーブオイルにはフェノール分子が多く含まれているのに対し、遅く収穫された完熟した果実から採取されたオリーブオイルにはスクアレン分子が多く含まれています。
地中海諸国における一人当たりのオリーブオイルの年間消費量は約 15 kg と推定されていますが、乳がんに関しては、女性が毎日少なくとも 30.5 g のオリーブオイルを摂取すると、最高レベルの予防効果が得られると言われています。
上記の分子に加えて、オリーブオイルには、人体の健康に良い影響を与えることが知られているビタミンAの前駆体であるベータカロチンや親水性フェノール化合物も含まれています。
健康的な栄養とオリーブオイルの摂取
オリーブオイルに含まれる人体の健康に関連する生理活性植物化学物質は、オリーブの種類、栽培方法、収穫時期、オリーブオイルに含まれるオリーブの葉の量、オイルの分離に使用される技術、保管条件など、複数の要因に関係しています。オイル中のこれらの分子の濃度と、食事でどのように摂取すべきかについては、現在も研究が進められています。
最高品質のエクストラバージンオリーブオイルは、健康的な食品です。今日では、天然オリーブオイルを長期にわたって毎日摂取することで、慢性疾患の予防に効果があるというエビデンスに基づくデータに基づく一般的なコンセンサスが得られています。しかし、多数の被験者を対象とした大規模臨床研究から得られるエビデンスに基づくデータは、経口摂取および消化後のオリーブオイルがヒトの細胞代謝にどのように作用するかについて、オリーブオイルの潜在的な効果と利点に関する事実をさらに深めるでしょう。
乳がん細胞および大腸がん細胞を対象とした実験室研究では、オリーブオイルに含まれるいくつかの分子に保護効果があるという知見が得られています。しかし、ヒトのがん細胞に対するそれらの効果とその詳細は、まだ完全に解明されていません。
その生理活性成分の疾患治療の可能性、特に細胞レベルでの根底にある分子メカニズムについて、より証拠に基づいた高度で詳細な研究を実施する必要がある。
編集者: Uğur Saraçoğlu ( ugisaracoglu@yahoo.com.tr )
ソース:
1. オリーブオイルと健康:生理活性成分、抗酸化特性、臨床効果、レビュー、Ferah Armutcu、Mehmet Namuslu、Ramazan、Yüksel、Mehmet Kaya、Turgut Ozal大学医学部、生化学、生理学、公衆衛生学科、アンカラ、Konuralp Medical Journal 2013;5(1):60-68。
2. オリーブフェノールの一種オレウロペインの健康への影響、İsmigül Ünlüel、Özlem Aydın、オリーブ科学ジャーナル、第6巻、第2号、p. 77、2016年。
3. オリーブオイル、ヤヒヤ・ラレリ博士、タイリエリ・オリーブ・アンド・オリーブオイル社、パワーポイントプレゼンテーション、H.Ü. セントラルキャンパス会議ホール、2009 年 3 月 20 日。
4. オリーブオイルの理由と方法、Yahya Laleli 博士、Power Point プレゼンテーション、イズミル、2006 年 9 月 15 ~ 17 日。
5. 世界オリーブ百科事典;国際オリーブ評議会;ファウッソ・ルケッティ、1997年。
6. オリーブ油;ファフレッティン・ギョシュシュ、ムカヒット・タハ・オズカヤ、セミヒ・オトレシュ、エフラトゥン出版社、2009年。
7. イズミルオリーブシンポジウム; 不滅の木を求めて/私のオリーブに触れないで、2-3。
8. https://ergo-log.com/muscle-oleuropein-insulin.html .
9. 中程度の運動強度での短期オリーブオイル補給の生理学的およびパフォーマンス関連効果 - PubMed。
10. https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2019/fo/c8fo01997e .